投稿者:

Top Buzzの広告がウザい

Top Buzzの広告を切りました。
 私のサイトではマンガ系の広告も切ってます。理由は、私が見て不快に思ったからです。

「めちゃコミ まんが王国 気持ち悪い」辺りでググると割と一般的にキモがられてるのが分かります。マンガ系広告はおしなべて気持ち悪いのですが、新興のサービスも多く、それもやはりキモいという困ったちゃんです。こういう不快な広告がぽっと出で現れるのは困りますね。
 実は水着というか半裸の女子を推しまくるガチャゲーもなかなか個人的にキてるんですが、ゲームサイトがゲームを拒絶する道理が分からないので残しています。

そして栄えある、マンガ系じゃないのに私の感性から拒絶された最初の広告がTop Buzzです。
 おめでとう! あれだけ不快なものばかり集めるんだから大したもんだ。これで平穏が訪れた…かに見えた

まあそれはどうでもいいんですがね。
 それより、自分のサイト限定なら切れるんですけど、他のサイトでは嫌がおうにも表示されるのが不快でしょうがないです。しかも不快な広告ほど掲載率が高いという苦行が。
 実はGoogleさんは気が利いていまして、見たくない広告を表示しないという事が出来るんですが、何度も「この広告は表示しない」を選んでも、ページ変えたら、また表示されるんですよね。

これではまったく意味ないです。広告ブロッカーを推奨してる訳じゃないのなら、はやく修正してください。広告ブロック推奨ならそう言ってください。

ちなみに私のサイトはどの道、雀の涙な収益なので、広告ブロックしても特に気にしません。広告収入があるサイトを運営してるという自慢を嘘にしない為につけてるだけなので。額さえ言わなければ凄そうな雰囲気を出せます(どの道、規約で額は言えないハズですがね)。

投稿者:

NGの館が摘発された

私のサイトがフィルタリングサービスに登録されました

image

ブロック理由:違法ソフト・反社会行為

すごい。合ってる(笑)

ただし、webcrowドメインのワードプレスの方は問題なく見られます。目をつけるなら逆だと思うんだけど、どうなんでしょうか。

というかROMHacking.netが平気で見られるのに私のサイトに白羽の矢が立つ理由がよく分からんのですが。
 私のサイトはもう長くないかもしれません。みんな今までありがとう。

投稿者:

SNSは疲れる

SNSって疲れますよね。心の底から暇で暇で仕方がない時は、今日は時間と精神を浪費するぞー!という形で使えるんですが、そうでもないときは疲れること疲れること。

そしてTwitterからは早々に撤退し、Discordの方も時々シャットアウトしてとんずらするんですよね。
 ウェブサイト更新もSNSに属する物なんですが、これは比較的疲れを溜めにくいので、なかなか気に入ってます。どうせ基本的に独り相撲さ~、という気分で出来るのが疲れないポイントでしてね。ただ記事という形式上、手軽さに欠けるので、逃げ出すことはなくても更新が止まるのは珍しくないんですが。

そんな中、最近の注目はやっぱりMastodon!Discordと違ってベースが独り相撲だから疲れにくいし、サイト更新より手軽だから微妙な進捗でも使いやすい。それでいてTwitterと違って至極どうでもいい世の中の情報から隔離されてて煩わしくない!これがMastodonのいいところですね。
 手軽で疲れないSNSなんて最高ですね。最近はまたSNS疲れしてきたので、今度はMastodonに逃げ込もうかなぁと思いつつあります。皆さんも、周りの反応を気にするとかの、SNS特有の気苦労に振り回されないように気をつけてくださいね。

もちろん、時と精神にゆとりがある時はDiscordに顔を出しますけどね。

投稿者:

Pukiwikiを移転させた時の話

皆さんMediaWiki使ってますか?時代はMediaWikiですよね! なんだって、設備投資費ケチったからPukiWiki使ってるだって! なんて馬鹿な・・・使い方を調べる時間の浪費を考えた事ある?

さて今回はPukiwikiを移転させようとしたら、ちょっと詰まったのでその話を。ちなみに私は「さーばー」とか「ぴーえいちぴー」とか全然知識無いので、間違ってても文句言わないで下さい。

移転においてPukiWikiはすごいシンプルらしく、サーバーのファイルを全部FileZillaで落として全部アップロードすれば簡単に移転させられました(RSSが過剰反応した事を除けば)。
 でも何故かよく分からないけれど、他は全部大丈夫なのに画像が表示されなかったのです。なんでだよ。

細かい話が分からないので端的に結論だけ言いますと
ファイルをアップロードしたときに「Ascii」形式と「バイナリ」形式というのがあり、それが間違っていたから画像ファイルが破損してしまった
という感じでした。

PukiWikiは添付ファイルをよく分からない感じで管理しています。添付ファイルは全部attachフォルダに入ります。(たぶん表現が的確じゃないけど)この時に暗号化されて保管されます。一番大変なのが拡張子が消失することです。

ファイルをアップロードする時は、拡張子を見て「Ascii」形式か「バイナリ」形式か判断してアップするらしいんですが、拡張子がはがされたお陰で異常変換された上でアップロードされる事になり、破損してしまっていたようなのです。

IdNfoeS.png

この通りpngはバイナリモードらしいですけど、拡張子が無い奴はどうやらasciiモードで転送されるみたいです。

なので解決法として、他のファイルは全部自動判別で転送し、attachフォルダだけバイナリモード指定で転送する。という方法を使いました。今のところ解決したっぽく見えます。

まあ何度も言いますけど、MediaWikiとかのメジャーなものを使えば迷うことも減るでしょうから、その方が良いよ。

投稿者:

Webcrowが合併するそうな

私のサイトのドメイン見れば分かるでしょうが、このサイトは現在進行形でwebcrowのサーバーで運営しています。安くてWordPress出来て、それでいてCMS使わない普通のhtml直叩きで作るページも欲しかったという目的で探したら、バリューサーバーかwebcrowかな、という風に考えて決めてました。

正直minibird色々あってごちゃごちゃしたサービスだなと前から思っていましたが、このたび一つに統合されるみたいですね。
http://www.netowl.jp/starserver/?_ga=2.259986242.915280531.1501909776-1311088661.1501909776

移転後のサービス内容に、現在の内容の物がなかったので「どうやら死ぬしか無いな」と思ったのですけれど、どうやら移転後も値段とサービスは維持されるそうです。精々サポートが無くなるだけみたいですね。

img_upgrade.png

ついでになんと無料独自SSLが使えるようになるそうです。よく分からないんですけど、私のサイトがhttpsになるって事なんでしょうか。リンク書き換えるのが面倒くさいですが、なんか強そうでいいですね。
 最近サイトも独自ドメイン取得したので、いい機会だからドメイン移転を頑張ろうかと思ってたんですが(WordPressは大変そうだけど)どうもドメインはそのまま使えるらしいので、もうちょっとこのドメインとお付き合いすることなりそうですね。
cHFEyKa.png
ただ、どうせならhttpsに変えたいと思うので、その変更時に作業をする事になるのだとしたら、一念発起してドメイン変えるかもしれません。どういう構成にしようかな。