皆さんMediaWiki使ってますか?時代はMediaWikiですよね! なんだって、設備投資費ケチったからPukiWiki使ってるだって! なんて馬鹿な・・・使い方を調べる時間の浪費を考えた事ある?
さて今回はPukiwikiを移転させようとしたら、ちょっと詰まったのでその話を。ちなみに私は「さーばー」とか「ぴーえいちぴー」とか全然知識無いので、間違ってても文句言わないで下さい。
移転においてPukiWikiはすごいシンプルらしく、サーバーのファイルを全部FileZillaで落として全部アップロードすれば簡単に移転させられました(RSSが過剰反応した事を除けば)。
でも何故かよく分からないけれど、他は全部大丈夫なのに画像が表示されなかったのです。なんでだよ。
細かい話が分からないので端的に結論だけ言いますと
ファイルをアップロードしたときに「Ascii」形式と「バイナリ」形式というのがあり、それが間違っていたから画像ファイルが破損してしまった
という感じでした。
PukiWikiは添付ファイルをよく分からない感じで管理しています。添付ファイルは全部attachフォルダに入ります。(たぶん表現が的確じゃないけど)この時に暗号化されて保管されます。一番大変なのが拡張子が消失することです。
ファイルをアップロードする時は、拡張子を見て「Ascii」形式か「バイナリ」形式か判断してアップするらしいんですが、拡張子がはがされたお陰で異常変換された上でアップロードされる事になり、破損してしまっていたようなのです。
この通りpngはバイナリモードらしいですけど、拡張子が無い奴はどうやらasciiモードで転送されるみたいです。
なので解決法として、他のファイルは全部自動判別で転送し、attachフォルダだけバイナリモード指定で転送する。という方法を使いました。今のところ解決したっぽく見えます。
まあ何度も言いますけど、MediaWikiとかのメジャーなものを使えば迷うことも減るでしょうから、その方が良いよ。